
こんばんは
2015年ほどから事業をしていて5年目に差し掛かり、いろいろ思い返すと、構成要素で人生は成り立つんだろうなぁとか思うこの頃です。
今の自分の現実は、何と何と何を足しているからそうなっているというように、今の時間を作り出している構成要素があるということがすべてであるということです。
未来は向こうからやってくる
今この時点から未来に向かって歩んでいるような感覚で時を過ごしていると思いますが、どうやら未来が現実に運ばれてくるようです。
最近すごく不思議な現象が重なり、「いつもならほぼ確実にこうなるはずだ」と思いながらも、「いや、なんか違う気がする…」と予感が当たるのです。
なにをやってもコントロールが効かない期間です。
これを感じるからこそ、未来は向こうからやってくるということが100%断言できるようになりました。
なんか最近おかしい…と思ったら、いままでの人生の構成要素、もしくはもとめている人生の構成要素が変化しているサインかもしれません。
起動に乗るための構成要素は変化する
主観だけで生きていければ、自分の中で、〇〇を見るための構成要素というもので埋めれば〇〇は見れるようになりますが、世の中は動いています。
自分の現実は、周囲や社会という変数の値によっても変わるということを考えると、見たい景色の構成要素というものも、その都度変えていく必要があるといえるでしょう。
構成要素のズレは未来を変える
ものすごくシンプルに過ごしていても、見たい景色の構成要素は変化していきます。
その構成要素に合わなくなると、結局ズレが生じるので、「過去から現在の景色」と「現在から未来の景色」を見る方法は変化していくのです。
すると、未来は向こうからやってきたかのように、「ん、、なんかおかしいぞ」という感覚に首を傾げるように時が現れてくるはずです。
満足しているうちに次の満足の構成要素を整備しておく
これがめちゃくちゃ大切に思えます。
満足しているうちに腰を下ろしたくなるのが本能かと思いますが、満足している時こそ、それを手にした構成要素からしっかり目を離さないことが重要です。
ひとつの慢心は満足を作った構成要素をいとも簡単に破壊します。
マッチ一本火事の元…ってすごい言葉です笑
失敗した原因を分析するのと同じレベル…いや、それ以上に成功した原因を常日頃確認していくことが大切だな、と感じるこの頃でありました。