
こんばんは
今日は、あえて何もしない日ということで、何もしなかったのですが、何としないというのも辛いですね笑
●人が嫌いになった。
●一人の時間がほしい。
●毎日休みならば…
そう言って頭を悩ますことがあるかもしれませんが、何もしないというのも、同じくらい辛い…というより虚しいという感覚がします。笑
そうなるとどうなるかというと、結局誰かのコンテンツに頼るようになってしまうのです。
いわゆる、幸せを外部に求める欲求が強くなっていくのです。
そして、その感情の果てに、どうなるか?ということを先に答えあわせをしようと情報を探しました。
すると元祖港区女子のような内容の動画にたどり着きました。
幸せをもらうために、可愛く見せて盛り上げた結果
毎日人のお金でお酒を飲めるように、人を盛り上げることを繰り返すことで、虚しさが増大したというのです。
起こった現象というのは、
●友達とも連絡を取らなくなる
●引きこもる
●ぬいぐるみに話しかける
…の様になっていったようです。
詳しくはこちらの動画をご覧ください
つまり、自分から何か行動を起こし、人や社会を巻き込んでいかないことには、幸せにはたどりつかないという答えが出たのです。
しかし、世の中の多くの人は幸せを外側に向けて虚しいといいながら長年過ごす傾向があります。
このことを知らないまま長い間過ごしていくのかな…とおもうと、この答えに今、たどり着いたとなると、ラッキーだと思います。
自分の機嫌をあげて周りを巻き込み、与えていけばいいという人生の答えが出ているわけです。笑
くれくれしてる人より、何を与えようかと考えている人の方が活き活きしている。
これは僕自身もそうですが、今日あえて何もしないでだらだら過ごしていると、満たしてくれる何かを探すようになります。
すると、どんどんダラダラな自分になり、今この時間になって、1日を失ったという感覚に襲われているのです笑
1日を失うのか、過ごしたと言えるかは自分が決めることなんだなというのも確認ができました。
受け取れる環境を求めて向かうとうまくいかず、与えることができる環境に飛び込むとうまくいく…という法則も、この動画から汲み取れそうです。
仕事を通じて自らの成長と幸せを追求
これは、僕が会社員時代、大●ハウスの社員憲章の言葉でありました。
当時の僕は、阿呆らしい。と正直思っていましたが、この言葉は人生において大切な考えかたであるということは今になって思います。
幸せを他人に求めるのではなく、幸せは人と共有するものであると、そういうことなのかなと思います。
共有するということは、自分が幸せな状態におくことを第一に考えたら良さそうです。
幸せは溢れて勝手にシェアされていくことで、無限連鎖になり膨らむというサイクルに身を置けることを目指すと好循環サイクルに入れそうです。
まずはニコニコすることが、何よりも優先度が高いのかなと思った1日でした。
本当は今日ブログを書くつもりはありませんでしたが、何かを学んだなら、発信をしないと忘れるだけで何も残らず今日が終えると思ったので書き残しました。
是非、取り入れてみてください。
毎日忙しいと、絶対こんなことまで考える時間はないとおもうので、出来るだけ意味ありそうなことだけを、この数分でシェアできるように、まとめて書いていきます。
当ブログの購読をオススメします!
「全てを活かす」という本も配ってますので、読んでみてください!