
こんばんは!
本日もまたやってきました。ブログタイム
現在は18:30。
ソファでゴロゴロしながらブログをiPhoneで書きますので書き終える頃は7時半くらいになってそうですね…
書き終えたら外も夜で涼しくなっているはずなので散歩に行きます。
僕の私用…どうでもいいですね笑
とりあえずかいていきます。
理不尽な仕事でイライラする時の対処方法(シンプルにとらえる)
「あー、はいはい」で、やってしまいましょう。
どういうことかというと、仕事で理不尽な事は、起こるものなのです。
仕事自体が、上層階の理不尽な作業を請けるというものなので、これは仕方がありません。
元請けの会社のしたくない仕事を受けることで成り立つ会社は、そもそも理不尽からはじまるので、理不尽な仕事は下流に流れてくるのは、もう法則なのです。
元請けだとしても、発注側の要望、納期、予算的に理不尽なことが起こるので、こちらも仕方ありません。
その働き方が嫌なら仕事を受けることをやめるしかありません。
…そんな堅苦しいことは書くつもりはないので、対策をかいていきます。
理不尽な仕事にイライラしないテクニック
一つだけテクニックがあります。
それは…
「何もない暇人よりは刺激的な日を過ごせている」と唱えることです。
世の中には毎日寝て過ごしていて、誰とも関わらず暇地獄で生きている人もいます。
やることと言ったら、youtubeを見る、ご飯を食べる、以上です。
この生活よりはマシだとおもい、「理不尽な事は自分が片付けますよー!」「理不尽な仕事をください!」と逆にウェルカムにしてみましょう
理不尽な仕事を乗り越えた後のお酒が美味しい
もう一度繰り返しますが、世の中には毎日寝て過ごしている人もいます。
人の名前を口から出せるだけで羨ましいことかもしれません笑
誰かと愚痴をこぼすのもアリ。
こうやってブログを読んで理不尽な仕事を逆にウェルカムにして強くなるのもアリです。
何もない毎日でお酒を夜に飲んでも、なんか心寂しいものかとおもうと、もしかしたら理不尽な仕事を片付けたあなたは幸せ者かもしれません。
まずは自分を褒めてみましょう。
理不尽な仕事を楽しめるようになると理不尽な仕事がなくなる法則
僕は会社員時代、入社後コピー機の紙を補充する作業やシュレッターのゴミ袋の取り替えを率先してやっていました。
なぜかというと「時間を潰せるからです」笑
しかし、すぐにその役割を外されました。
次は課長を車で接待場所へ送る運転手になりました。(入社時にマークXに乗っていたので他の新入社員の軽で送られるのは嫌っぽい人で…)
僕はさらにラッキーでした。
帰りにコンビニでくつろいで会社に戻れるからです笑
すると会社での仕事は、あとは僕が片付ければ終わりみたいな内容が机に溜まってるので、さくっと片付けて回して終わりです。
短期集中で取り組めるので時間もあっという間にすぎるという効率の良さでした。
つまり、他の人にとっては理不尽だと思っていた内容でも、僕にとってはラッキーだったことが多かったのです。
理不尽は変えれないので、楽しんで消してしまえばいいのかなとおもいます。
もっとハードな理不尽を押し付けられてイライラした場合は。。
それはイライラしましょう笑
人間の感情は、喜怒哀楽です。
怒ることもあっていいのです。
しかし、「怒りっぱなし」だと、感情のバランスがおかしくなるので、怒ったあとは「よし…怒ったからこれくらいにしておくか」と忘れて、喜怒哀楽の「怒」以外にモードを切り替えましょう。
理不尽な仕事でイライラするということは、人間として人間らしい生活ができているのです。
何もすることがなくて無で毎日過ごす方がよっぽど不幸せだとおもうので、まずはリラックスして、「そうだな」と一息ついてチョコレートでも食べましょう。
19:17記事作成おしまい