ブログ 経験知、経験値、顕在意識と潜在意識 2017年12月21日 別記事で「経験値」と「経験知」の違いについて書きました。 この経験値という概念と経験知という概念をさらに深くパワフルにさせるためには「顕在意識」と「潜在意識」の話をする必要があると考えましたので書いていきます。 簡単に言うと、頭の中で気になっている雑念が本当に必要なことなのかどうか?ということです。 頭の中の思考と自分の真の欲が一致しないと、浪費であった... s
ブログ 未来に向かっていくと思っていましたが、どうやら違ったみたいです。 2017年12月16日 こんばんは。 まず初めに、ブログをかたっくるしく、真面目っぽく書いてきましたが、全然真面目じゃありません。 ただ、 なんとなくうまく生きる道が見えてきて、それに乗っかっているだけです。つまり、誰にでも可能性はあるということをいいたいのです。 今日も朝からコナンの映画をレンタルしていたので、朝から見ました。 基本的に平日のほうが外は空いていたりするので、平日は... s
ブログ 才能、お金、時間は自分に使ってはいけない理由 2017年12月13日 こんばんは。 今日は久しぶりに記事を書くわけですが、書くということは、自分の経験からこれは生きるヒントになりそうだ。というものをシェアするつもりで書いております。 今日の今日まで、僕は結構「自分に対して」お金や時間を使っていました。 いい食事をたべたり、好きなことをして遊んだり、欲しいものを買ったり、そういうことです。 最近は一人で行動することが多いので、す... s
ブログ なにをやっても満たされない理由と安心していい理由 2017年12月6日 こんばんは、今回は「満たされる」「満たされない」についての見解を書いていきたいと思います。 僕自身も「これさえ手に入れば」とか「これさえできるようになれば」など考えて、ある程度思いつくことはやってきました。 タワーマンションを借りる 高級ディナーを食べまくる 鉄板焼きで1人1万円は当たり前 レクサスを2台買う 持ち家を持つ 財布に200万くらいいれる ヴィトン... s
ブログ 大切なものを守る重要性 2017年12月4日 こんばんは。 表参道で飲んでいてぼやっとしながらですが、とりあえず書きます笑 確か、前回の記事で「モチベーションによってクオリティがなんちゃら」の記事を書くといっていましたが、変更です。 インスタをやっていますので、よければフォローしてください笑 https://www.instagram.com/sh_kama41 まず、はじめに、あなたにとって大切な... s
ブログ やり続ける意思と効果について 2017年12月3日 こんばんは。 引っ越しを11月25日に行い、ちょうど1週間くらいです。 さすがに14カ所目となると、住所変更がかなり億劫になってしまいます。 まぁさておき、今回は、ここ半年くらい読み続けている本「GRIT」を読んでいるのですが、独自でビジネスを立ち上げ、活動し続けるということは、至難の業です。 僕の場合、特に客観的には次のような声をいただきます。 □自分... s
ブログ 頭のスイッチをしっかり分ける重要性 2017年11月30日 おはようございます、 最近はいろいろありまして、今日は新たな地域に引っ越して5日目くらいです。 とにかく、最近非常に勉強になったことというか、初心を思い出すようなことがあったので、記事にしてみたいと思います。 「こんな大人にはなりたくない」と思っていた姿になっているかもしれません。 自分が幼いころ、「こんな大人にはなりたくない」などの感情を感じたことが... s
ブログ 執着の危険性と執着の仕方 2017年11月18日 おはようございます。最近は、習慣的な出来事がぴたっと終わり、虚無感で過ごしていたのですが、この経験から、「執着」という言葉を細かく話せる気がしたので、書いてみたいと思います。 執着することで、手放すことができず、ずるずる悪い方向へいってしまいます。やっかいなのは、この執着というものは、無意識にしている場合がほとんどなのではないか?ということです。 この記事... s
ブログ 魅力的な人になる方法 2017年11月16日 こんばんは。 外で食事をとっていると「俺なんて魅力ないし」と言っている男性がいました。 僕個人としては、自分で魅力ないということを喋れている男性は、謙虚で自分が見えていて魅力的だと思うのですが、今回は、どうすれば魅力的に感じてもらえるかということについて書いていきたいと思います。 自分を形成しているのは、自分の脳、ハートでしかない よく、身の周りにどういうもの... s
ブログ マインドセットを学ぶ危険性 2017年11月15日 こんばんは。今回はマインドセットを学ぶ人への忠告というか、危険性について書いてみたいと思います。 SNSを通してお会いする人がたまにいるのですが、「マインドセットが大切だと思うので勉強しています」と口に出す人は、たいてい実績がないか、すくないです。 なぜかということを説明していきたいのですが、まずいいたいことは「マインドセットは英単語集のようなものではない」... s