
よく脱サラをしたいという方とお話しすることが多いので、気づきも多いのですが、ほとんどの人は「何もしなくても生活できること」を求めていますが、そもそもこのことをゴールと設定した時点で失敗はほぼ確定するのです。
どういうことか、詳しく書いていきます。
生かし、生かされることが人生の基本である
よく「何もしないでもお金が月に100万円入ってくるようにして、高級車に乗って旅行をしたい」というフレーズが一般的なのですが、この発言をする人は大抵自分のことしか考えていません。
つまり、自分の欲を満たすための「テクニック」や「ノウハウ」を探しているパターンが多いです。
なので、スタート時に話をして行くとまず最初にぶち当たる壁は人とコミュニケーションをとることを拒むことです
「嫌われたり、拒まれたりしたくないからそれはしたくない」とか
もっとひどいパターンでいうと「自分は家から出ないでスカイプで完結させます」みたいな発言をする人もいます。
これはどういうことかというと、人のために時間を使うことは面倒ということを表しています。
こういう人にお客さんが継続的に付くでしょうか?よっぽどのカリスマ性がない限りというか、今まで僕はこの手のタイプで上手く行った人を見たことがありません。
「お金」というものを人の気持ちとして受け取ることができない人には、人の気持ちを集めることもできません。
効率化、レバレッジを勘違いしてはいけない
上のようなことを書くと、「いやいや効率を求めると、一人一人相手にしているのはセンスがないよ」と言われるかもしれません。
安い単価で多くの数受け、多くの人に満足してもらうためにはネットも使って完全在宅でもいいかもしれません。
しかし、駆け出しの時や、自分のスキルをまだ高めるうちは、一人一人にフォーカスして提供の心を持って接して行くことがとても大切です。
効率化やレバレッジという意味を履き違えて、自分都合の動きになってしまうと、そこに生まれたお金や時間は資産ではなく、負債、消費につながってくると行くということも確認済みです。
そもそも成功という言葉は無い
あなたは「成功」という言葉をどのように考えていますか?
僕自身も「成功」を手にしたい!と思っていた時期もありましたが、成功というゴールは存在していなくて、あくまで自分がこうなっていきたいと定めたゴールに向かう過程を、他者が見て「成功者だ」とか「自由にやっているんだろうな」と勝手に思っているだけでは無いか?という答えに行き着きました。
つまり、「成功したい」とか「自由になりたい」と思うのであれば、まずは目標を設定しなければなりません。
そして、その目標に向かってどういうことをいつまでに達成したいのか?そして、今日は何をしないといけないのか?継続的にはこういうことをしないといけない。など、習慣化まで落とし込まないことには、いつまでたっても他人の「過程」を指を加えて見てる組へ回ってしまいます。
時間とお金があっても縛られる
この概念に関しては、本当に感じるのですが、時間とお金を手にしても何に縛られるかというと「自分自身の欲」に縛られます。
とにかく、何もしないで遊んでいたいのが人間なので、自分のことしか考えていないと、欲でお金が溶けていきます。
それだけでなく、どれだけお金を使っても、人から感謝されないと自己存在感が薄れてきてしまうので、それはそれで生きていることに疲れてしまいます。
こういう経験を経て、事業にチャレンジしたり、投資をしたりと、世の中とのつながりを持とうと自然となってくるはずです。
今この瞬間の状況は大して変わらない
時間とお金を手にした結果としても、上記のようになるはずですから、どんな人間も、未知や不可能なことに対してチャレンジしているはずです。
つまり、なにが「差」になってくるかというと、今ある状況をしっかり受けとめて、自分はどうなっていきたいのか?そしてそのために何をしていかないといけないのか?というここをしっかり決めて、立ち向かえるかどうかが差となって開いていきます。
普段しないことを意識的に「実行する」たったこれだけで人生は大きく変えることはできるでしょう。
僕自身も、机上の空論ではなく、実行、経験から全て成長に繋がって行きました。
そして、実際に目標を達成しながら周りには「成功している」と思われていますが、僕自身としては、全ては仮説を立てて実行して、そのテスト結果を見てその仮説が通ったかどうかを見ているという繰り返しでしかないと思っています。
3ヶ月間何もしないで遊ぶ!と決めた時も、「3ヶ月遊んでも満たされないだろうな」と仮説を立てた上で遊んでいました。 そしてこの仮説も自分の中で確認が取れたので、結局は仕事と休みの2つがないと人生的には満たされないというマインドセットも自分の中に持っています。
マインドセットは覚えるのではなく、確認するもの
「「自由になりたい」と思った瞬間に自由になることはできない」とタイトルにつけましたが、これも、おそらく探せば似たようなマインドセットがどこかで唱えられているはずです。
「他人を生かすことで生きられる」のようなマインドセットです。
この記事を読めば感じてもらえるかと思いますが、僕はマインドセットを暗記したのではなく、経験からこういうことなんじゃないかなということを言葉にしています。
マインドセットをメモして、「このマインドセットさえあれば自分は成功する!」みたいに思っている人もいるかと思いますが、言葉の見え方が正確では無いのです。
なんども同じようなことを書いていますが、最後に「自由になりたい」という目標を達成するために、重要なことを書きます。
あなたの目標はどこですか?そしてそれに向かってどう設計図を書きますか?