
久々にブログを書きます。
物事には始まりから終わりというものが存在します。
今回はエントリーとエグジットという考え方を用いて時間に対する行動の質を上げていく方法を考えてみましょう。
意識高い系の話ではなく、楽しながら効率よく立ち回るための話です。
それでは書いていきます。
エントリーとエグジットの間が重要
絵で描くと分かりやすいので、まずは絵を出してみます。
この絵にかいたように、何かを取り組む時、何かを始めるときには、スタート地点と終了地点を考えてみます。
まずはテーマや目標値を決めます。
今の現時点から、ある一定の時間が経過した際にどの場所にいたいのか?を明確にします。
全てにおいてです。
○読書、勉強
→なんのために読むのか?
○アポイント
→会う前の段階で準備はできているか
○お金
→投入した以上の満足度があるか(活かす努力ができるか)
始めるタイミングと終わるタイミングが全て
波というものは、外側にある波と内側にある波の2つがあり、永遠に波打っています。
自分の外側の波に乗る場合は、
どの場所から乗り、どの場所で降りるか?
というものがとても重要です。
外部に乗り続けようと思ってしまうと、コントロールが効かなくなってしまい、自分の内側の波に悪影響を及ぼし、さらに下げ波の外部要素を引き寄せてしまいます。
自分の内側の波については、常にプラスの方へ波打っている状態にしておくことが重要です。
「全てを活かす」にはこのことを詳しく書いてありますので、ぜひ読んでみてください。
自分のビジネス力をつける際には
一番もったいないのは、自分のお金を守ることに必死で、学ぶことをせず、一定の収入から一向に伸びない事を永遠としてしまうということです。
グラフで考えると分かりやすいです。
ビジネス力を高めるんだ!といいながら、まずはお客として契約をしたことがない、セールスを受けたことがない、何かを提供されたことがない、、
この経験がないのに、どうやって本を見てビジネス力を高めるんだ?と思います。
天才ならできるかもしれませんが、大体の人物は、こういう風に営業されるんだ!とか、こういう書類を書くんだ!とか経験を通して、「これ真似すればできるじゃん」と落とし込んでいくほうが早いのです。
グラフを上波に考えて立ち回るには
まとめに入りますが、要するに上波に乗る事を考えると、
上波にむく波を引き寄せるか(外部)
上波の状態に変えてしまうか(内部)
のどちらかを意識すればいいのです。
しかし、この二つを眺めたときに、
切り離せない何かを感じると思います。
(1)上波に向く外的要因に乗るから、内側の波も上がる
もしくは
(2)内側の波をあげているから、上波に向く外的要因をつかめる
です。
(1)で考える場合は、フットワークを軽くして、波に乗れなくなったら波に乗れる場所にいき、また波に乗る努力をします。
終わりと始まりを永遠と繰り返します。
(2)で考える場合は、今この場所で波を上げる事を考え、その波に乗ってくる外部要因を掴んでいくことを考えましょう。