ブログ やり続ける意思と効果について 2017年12月3日 こんばんは。 引っ越しを11月25日に行い、ちょうど1週間くらいです。 さすがに14カ所目となると、住所変更がかなり億劫になってしまいます。 まぁさておき、今回は、ここ半年くらい読み続けている本「GRIT」を読んでいるのですが、独自でビジネスを立ち上げ、活動し続けるということは、至難の業です。 僕の場合、特に客観的には次のような声をいただきます。 □自分... s
ブログ 頭のスイッチをしっかり分ける重要性 2017年11月30日 おはようございます、 最近はいろいろありまして、今日は新たな地域に引っ越して5日目くらいです。 とにかく、最近非常に勉強になったことというか、初心を思い出すようなことがあったので、記事にしてみたいと思います。 「こんな大人にはなりたくない」と思っていた姿になっているかもしれません。 自分が幼いころ、「こんな大人にはなりたくない」などの感情を感じたことが... s
ブログ 執着の危険性と執着の仕方 2017年11月18日 おはようございます。最近は、習慣的な出来事がぴたっと終わり、虚無感で過ごしていたのですが、この経験から、「執着」という言葉を細かく話せる気がしたので、書いてみたいと思います。 執着することで、手放すことができず、ずるずる悪い方向へいってしまいます。やっかいなのは、この執着というものは、無意識にしている場合がほとんどなのではないか?ということです。 この記事... s
ブログ 魅力的な人になる方法 2017年11月16日 こんばんは。 外で食事をとっていると「俺なんて魅力ないし」と言っている男性がいました。 僕個人としては、自分で魅力ないということを喋れている男性は、謙虚で自分が見えていて魅力的だと思うのですが、今回は、どうすれば魅力的に感じてもらえるかということについて書いていきたいと思います。 自分を形成しているのは、自分の脳、ハートでしかない よく、身の周りにどういうもの... s
ブログ マインドセットを学ぶ危険性 2017年11月15日 こんばんは。今回はマインドセットを学ぶ人への忠告というか、危険性について書いてみたいと思います。 SNSを通してお会いする人がたまにいるのですが、「マインドセットが大切だと思うので勉強しています」と口に出す人は、たいてい実績がないか、すくないです。 なぜかということを説明していきたいのですが、まずいいたいことは「マインドセットは英単語集のようなものではない」... s
ブログ やべぇなと、つらい経験をした際は喜べるほどのチャンス 2017年11月14日 おはようございます。 いやー、本当に人生というものはうまくいかないことが多いですね。信念をもって取り組めば取り組むほど、こけた時の反動が大きいです。 しかし、僕はフルスイングでストレートを打ったとして、それを避けられカウンターで顎にパンチをもらって倒れたとしても、また立て直すことができます。 これは、とにかく楽観的にフルスイングで行動して、失敗しまくって... s
ブログ リスクとリターンの考え方はこういう考え方もあります 2017年11月10日 おはようございます。 寒くなってきましたね。 近くにある新聞紙に火をつけて、床に灯油を100L程まいてそこに火のついた新聞紙を投げるとあったかくなれるでしょう。 いやいや、それはかなりのリスクがあり、リターンがないじゃないか!!と感じるかもしれませんが、このリスクは小さいのです。 どういうことかを書いていきたいと思います。 リスクは危険性ではなく、ばらつ... s
ブログ コンサルティング系のDRM(集客教育販売)は衰退してきている? 2017年11月6日 DRMというと、ダイレクトレスポンスマーケティングといって、集客をしたうえで、見込み客に対して購入を促すための教育を施したのちに売り込んでいくという戦略ですが、コンサルティング系のDRMがSNSで多く出回っているため、見込み客の警戒レベルはマックスに近づいてきているのではないかと近頃感じております。 今回は、その原因と対策について書いてみようと思います・ ... s
ブログ モチベーション モチベーションが沸かないときの簡単で具体的な解決策 2017年10月30日 おはようございます。今日は天気がよくなりました。なに書こうかなーとおもっていたのですが、モチベーションが下がってぼーっとしちゃっているときがすごくつらいなということがあるとおもうので、今日はモチベーションについて書こうと思います。 まずはじめに、朝カーテンをあけて背伸びをするとかそういう内容ではないので安心してください笑 モチベーションをどう上げるかをマス... s
ブログ iPhoneXは使いにくい! 予約する前に、愚痴る未来を解決 2017年10月29日 iPhoneが次から次へと新商品としてモデルチェンジしていきます。僕自身はiPhone7を使っているのですが、もうすでに次のモデルが姿を現してきています。 iPhoneでなにをしているかというと、写真を撮る、動画をとる、音声を録音する、ネットを見る、メッセージのやりとりをする、電話をするくらいです。 ということは、そもそも飽きないのであれば、僕は今のiPh... s