ブログ 自分が変わらなければ変われないという現象を一部始終、お見せします。 2019年3月20日 おはようございます。 本日は6時に目が覚め、デロンギでカフェオレを作り、飲んで仕事開始!のような流れで本日をスタートしております。 いやぁ・・・朝からちょっとショックという気持ちと、やっぱりか・・・・というやるせない思いでコーヒーをすすっております。 「やっぱり散らかす人はなにしても散らかすのか・・・・」 それでは書いていきます。 変われない人は変わらない→... s
ブログ 人間関係 人間関係の5ステージ論 2019年3月6日 ※今回のテーマは少し、僕の偏見が入っているかもしれないので、先に一言添えておきます。 生きていると、さまざまな人間関係の悩みが出てくると思います。 とくに一番のフラストレーションは、「うらぎり」とか「ものとして扱われる」みたいな感覚なのかなとおもったり、思わなかったり・・・ この「うらぎり」とか「ものとしてあつかわれる」という経験をした方は、悪者ではありま... s
ブログ セックス 人生がうまくいく方法・・・・心で生きる技術 2019年3月5日 もしも、あなたが何か充足感のない毎日をおくっていたり、人のことを観察して、妬みの心ができていたとしたら、それは人生を変化させるチャンスかもしれません。 なぜなら、それは「心で生きてみる」ということを始めることができるきっかけにできるからです。 この「心で生きる」という考え方も、僕の人生において、好循環になったきっかけとなった大切な考え方だな・・・とちゃんと守っ... s
ノウハウ 「たくさん食べてしまう」を克服する方法・・・たくさん食べなくてもさみしくないんだよ・・の話 2019年3月4日 単なるダイエットの内容ではありません 「あーーまたたくさん食べてしまった・・・・ダイエットしないといけないとわかっているのに・・・」 そんなこと経験をしたことはあるのではないでしょうか? 「食べたら太る」「野菜を食べないといけない」 こんなことは「聞いたことがあるけど、できない」という悩みで苦しんでいるのはおそらく何万人もいると思います。 そこで、僕な... s
ノウハウ 朝の挨拶 利害関係がないと挨拶ができない?朝の挨拶から人生を変える方法 2018年11月1日 おはようございます。 たった今、朝のゴミ出しに行ってきました。 ごみを出すまでに2人とすれ違った際に「おはようございます」といったのですが、1人は挨拶を返してくれて、1人はスルーでした。 この「朝のあいさつ」はどうしようかなと、一度は考えたことがあるでしょう。 結論から言うと、これは先手必勝という勢いで自分から言うことで得をすると思うので、今回は「朝の挨... s
ブログ タイムイズマネーの意味を深堀してかんがえてみました 2018年10月28日 ※この記事は2018/10/27に書かれました 「「タイムイズマネー」という言葉は聞いたことあるけど、実際どういう意味があるんだろう。」 「どういう風に考えたら「時間とお金」の関係性をもう1歩深く知ることができるだろう」 この記事は、そんな方に向けて書いています。 こんばんは。 「タイムイズマネー」という言葉の深い意味を調べていくと、どうやら「時間... s
ブログ 凡事 凡事徹底のパワーと効果 2018年10月26日 サラリーマン時代、会社は「凡事徹底」という考え方を大切にしろという教えがありました。 この「凡事徹底」の重要さが、当時(2015年)から3年経った今、じわじわと感じてきましたので、今日は「凡事徹底」がいかに重要かということを書いてみたいと思います。 今回もずばずば書いていきますが、この記事を読んでいない人と「差」をつけて、尊敬される人間になるための記事なので読... s
ブログ 「普段出会わない人に会ってみたいです」は要注意 2018年10月24日 今回の記事も嫌われそうですが、本質的なことしか意味がないと思うので、ズバッと書いていきたいと思います。 まず大前提として、自分が見ている景色というものは、「自分が作り出している景色」であるため、表に出している実力と一致しているのです。 要するに、「出会いがない」とか「普段で会わない人と出会えない」のは、その人が「出会いに行っていない」そして「平均的な人」で... s
ブログ 疲れているとパフォーマンが下がります。究極の休息法を取り入れなければいけない理由 2018年10月23日 現在、大阪から金沢に戻る電車にのりながら記事を書いております。 実際問題、昨日は25,6時くらいまで仕事をしていたので、疲れています。 大阪駅近くの格安会議室にて そして、なんなくブログを書いていましたが、やはり疲れを感じているため、書くのが辛いです笑 身をもって、「疲れていると集中もできず、普段簡単にできることもできなくなる」という体験をしている真っ最中で... s
ブログ 結局人の話は聞かないといけないのか?人の話は聞かないで自分を貫く方がいいのか?の話 2018年10月15日 結論から言うと、 うまくいっていることや信念があるもの 「自分を貫く」 うまくいっていないことや妬みごと 「人の話を聞く」 であるとおもいます。 簡単な話のように書きましたが、さらに深く書いてみたいと思います。 僕自身も、「人の話は基本的に聞かないタイプの人間」です。 しかしながら、これの思考をうまく扱えないまま続けていても上手くいかなくなるんです。 ... s