ノウハウ 長期的思考を身につけるために意識するポイント 2021年1月7日 物事を短期的に考えて失敗するということは誰しもが経験したことがあるのではないでしょうか。 「物事を長期的に考えることができたとしたら、もっと楽になるのに…」と考えたこともたくさんありました。 そこで、物事を長期的に考える癖をつけるように試行錯誤してきたのですが、個人的にコツを見つけたので、今回はシェアいたします。 長期的思考になるために、未来の買い物をす... s
ノウハウ 精神的に楽になる方法は「感情論」ではなく「確率論」で考える 2020年12月9日 結論:感情は楽しむもの、成果は確率で得るもの 物事を進めていくと、うまくいくこととうまくいかないことの2つの結果が出ます。 この結果をどう受け止めるかによって、精神的な負担が大きく左右します。 例えば、誰かに声をかけて、断られたとしましょう。 それを感情論で受け止めてしまうと、「自分が価値がない」という受け取り方をしてしまう可能性が上がります。 なので、今回... s
ノウハウ セミナーやコンサルを高いという理由で安易に分割払いしてはいけない理由 2020年12月7日 結論1:受けた後に支払いが来るとネガティブ感が残る可能性が高い 結論2:支払い障壁が減る分、取り入れる意欲も減る ビジネスや生活レベルのスキルアップに対して、学ぶということは大人になってからも 出てくるかと思われます。 コンサルやセミナーを行っていた時に「分割払いで・・」という言葉を使う人物を一定数見てきました。 そして、セミナーやコンサルの払い方によってその... s
ブログ 過去を参考に未来を決めることの注意点 2020年10月21日 時間というものは、とても面白いものです。 細胞は、時間と共に老いていきます。 (この捉え方にも注目しておいてください) 一方、我々の習慣というものは、時間と共に変化があるものではありません。 図で表すと、2つのイメージ図が出来上がります。 毎日同じような生活をしていると、時間に対して考えることがなくなっていきます。 ふと、たまに立ち止まって時間に対して意識を向... s
ブログ アイデンティティーと老化について 2020年10月19日 ビジネスを行っていると、「死」というものを様々な角度から考えることがあります。 生命的な「死」というものと、ビジネス的な「死」というものです。 ビジネスにおいても、いつしか「死」を迎えます。 ビジネスを継続させていくために、「死」への理解を深めることは、極めて重要だと考えております。 どうやって息をするか?というノウハウのようなものも大事ですが、 なぜ... s
ブログ 時間の使い方が超うまくなるための基本 2020年10月9日 時間をどのように使っていますか? この言い方だと今回の説明が難しいので、言い方を変えます。 お金をどのようにつかっていますか? このように質問を変えると、以下のように答えるのではないでしょうか? 「好きなものに使ってる」 「必要なものに使っている」 そして、もう一つ質問します。 どれだけの量、使っていますか? すると・・・ 「持っている範囲の中で使います」... s
ブログ 成功を引き寄せる方法!「○○をする」ではなく、「○○を成功させる」と考える 2020年10月3日 何かに取り組む時に、 ○○をしないとな・・・とか ○○をするか・・・・・とか ○○をしよう・・・・・ といって物事を取り組むことがほとんどかとおもいます。 そして、取り組んだ後に「成功」したかどうかを後で判断していませんか? 私自身も、何かに取り組んで、それが成功なのかどうか?を後から考える癖がありました。 しかし、それを繰り返しているうちに、ふと思ったので... s
ブログ 失敗に感謝するだけで失敗は繰り返さない 2020年10月2日 同じ失敗を繰り返すということは、なぜでしょうか? この問題を考えた時に、逆の言葉を考えてみました。 「同じ成功を繰り返す」ことはないだろうか?ということです。 同じ成功を繰り返すと、幸せなのだろうか? そもそも「成功」の連続とは何だろう?を考えてみましょう。 実は成功の連続を達成している 朝起きることができて、ご飯を食べることができて、洗顔を持っていて、お... s
ノウハウ ネットビジネスは全然怪しくない理由を解説します 2020年5月9日 ネットビジネスと聞くと、一言目に「怪しい」というイメージを持つ方が多いかと思います。 いわゆる「稼げますビジネス」をうたって高額でセールスされる落ちがみえているからそういうイメージが広がっているように思えます。 ・ネットワークビジネス ・投資話 ・コンサル 大体このあたりで「怪しい」というイメージが植え付けられてしまっているのでしょう。 しかし、インター... s