ノウハウ 期限のない事柄は99%達成できない話 2020年1月15日 このタイトルは、ブログで書いている方がいて、「たしかにそうだよなぁ」とめちゃくちゃ共感したので、自分の言葉でも書いてみたいと思いました。 時間があっても出来ないということに何度も悔しい思いをしたきたからこそ書きたい内容です。 ざっくりまとめると、時間がないから出来ないではなく、期限がないから出来ないという話です。 期限を決めない時点で意味がない 期限というもの... s
ノウハウ 情報起業家で成功すれば何でも出来る 2020年1月8日 「情報起業家」と聞くと胡散臭いとか、詐欺だとかそういうイメージを持たれる場合があります。 僕も元々は情報起業家と聞くと、薄っぺらいような感覚を持っていました。 しかし、情報起業家として成功体験を持つと、実は何でも応用が効くという事が分かったのです。 リンゴさえも情報 例えば、「自宅で月収100万円稼ぐ方法」というものを売ることを考えると、月収100万円稼ぎたい... s
ノウハウ 避けられないような転換期 2020年1月7日 こんばんは 何気なく過ごしていくと、何故か変えることができないような現実というものが出てきます。 その何故か変えることができない現実というものは、「実際にこういう風に生きるんだ」と決めていることではない方向に向かうと必ず起きてくるようです。 なぜか真っ直ぐ道は伸びていかないのです そんなときは「こんな自分なんて…」ということは辞めて、素直に求める未来に向かう勇... s
ノウハウ 常に考えている人と常に考え込んでいる人は違う件について 2020年1月5日 「考えることはいいことである」のような考え方は随分広がってきました。 その結果、考え方のようなコンテンツの売り買い市場が拡大して行っております。 そんな中、「考えること」と「考えこむこと」…この違いをしっかり理解しておかないと情報の中に閉じ込められてしまう恐れもあります。 ここでは、「考えること」と「考え込むこと」の違いというものを書いていこうと思います。 考... s
ノウハウ ビジネスを確立させる事を最優先にする 2020年1月3日 起業といえば華々しく聞こえるかもしれませんが、生まれたものは必ず終わりを迎えます。 自分のビジネスモデルは大丈夫である。と思っていてもほぼ確実に終わりはあります。 今回は自分自身の後悔をもとに、どのようにビジネスを安定化させていけばいいか?という内容を書いていきたいと思います、 うまくいっている時ほど次の種をまく これが一番いいたいことです。 僕自身も、【ビジ... s
ノウハウ 揉め事や争いは「あそび」で解消?あそびを作る重要性 2019年12月31日 大学は一応機械科を出ているので、「遊び」については、これがないと機械は脆くて壊れるというリスクを持ちます。 人間社会においても、この「遊び」を作らない事で、問題を抱えている事例を多く見てきました。 今回は、この「遊び」がないと何故いけないのか?そして、遊びの入れ方について書いていきたいと思います。 あそびは力の逃げ道 遊びというのは、力の逃げ道という意味を持ち... s
ノウハウ クリアしまくれ!クリアしたものは仕事になる 2019年12月28日 おはようございます。 まだ6時です。 眠いです。 久々のブログです。 … 最近はこのような自己啓発、起業系、個人コンサルのような内容以外に力を注いでいて、このブログ自体やめようかとも思ってたところです。 しかし、やはり個人で輝きたいとか自分で何かしてみたいという話を耳にすることがおおいので、書いていきます。 ここからが、本題です。... s
ノウハウ イノベーションカーブから考えるサービスの受け方 2019年12月18日 イノベーションカーブと聞くと、自分の製品をどうやって広げていくか?という際に使われる、発信側の考え方の一つですが、今回はこれを使って、最強の顧客になる方法を書いてみようと思います。 まずはイノベーションカーブから 早速手書きですがイノベーションカーブを貼ります。 まずは簡単に説明します。 イノベーター: 発信者、発案者 アーリーアダプター:発見して伝える人(イ... s
ノウハウ 情報泥棒をしても意味がない理由 2019年12月16日 コンサルティングをしていると、情報泥棒というものにも、もちろん出会います。 会う前は丁寧で、会った後に挨拶を送ると無視みたいなタイプです笑 何人も会ってきているので、話しているとお腹の中で何考えているかくらいはわかります。 おかしいなと思ったら、いくら払おうが側に置きたくないので、絶対に断るようなオファーを投げて帰ってもらうというのが僕のやり方です。笑 何故... s
ノウハウ 失敗癖が付き失敗が怖いと、大勝ちするスロットを目の前に置いても掴めない話 2019年12月15日 起業スタート時にマーケティングを勉強するにあたって、莫大な利益を出しているギャンブル場に入り人を観察してスマホに行動学のようなものをメモをしていたこともありました。 一番リアルにお金と人の動きが分かるので、本を何冊も読むよりも勉強になると思ったからです。 1日で繰り広げられる人の行動の数々はとても勉強になりました。 人は本当に人なのか?それとも素粒子のように決... s