ノウハウ 2種類のインプットをマスターするだけでうまくいく話 2021年1月28日 インプットという言葉をしっかりと考えてみると、2種類ある事に気がついてきます。 一つは、意識的なインプット、そしてもう一つは無意識的なインプットです。 インプットという言葉はとても重要なもので、この言葉をどれくらいのレベルで理解できるか?は人生において大きな差となると自負しております。 今回は2種類のインプットについて自然サイクルに合わせて解説していきたいと... s
ノウハウ 長期的思考を身につけるために意識するポイント 2021年1月7日 物事を短期的に考えて失敗するということは誰しもが経験したことがあるのではないでしょうか。 「物事を長期的に考えることができたとしたら、もっと楽になるのに…」と考えたこともたくさんありました。 そこで、物事を長期的に考える癖をつけるように試行錯誤してきたのですが、個人的にコツを見つけたので、今回はシェアいたします。 長期的思考になるために、未来の買い物をす... s
ノウハウ 精神的に楽になる方法は「感情論」ではなく「確率論」で考える 2020年12月9日 結論:感情は楽しむもの、成果は確率で得るもの 物事を進めていくと、うまくいくこととうまくいかないことの2つの結果が出ます。 この結果をどう受け止めるかによって、精神的な負担が大きく左右します。 例えば、誰かに声をかけて、断られたとしましょう。 それを感情論で受け止めてしまうと、「自分が価値がない」という受け取り方をしてしまう可能性が上がります。 なので、今回... s
ノウハウ セミナーやコンサルを高いという理由で安易に分割払いしてはいけない理由 2020年12月7日 結論1:受けた後に支払いが来るとネガティブ感が残る可能性が高い 結論2:支払い障壁が減る分、取り入れる意欲も減る ビジネスや生活レベルのスキルアップに対して、学ぶということは大人になってからも 出てくるかと思われます。 コンサルやセミナーを行っていた時に「分割払いで・・」という言葉を使う人物を一定数見てきました。 そして、セミナーやコンサルの払い方によってその... s
ノウハウ 自己啓発ブログはうざいと分かっていながら投稿する理由 2020年11月18日 「自己啓発」って正直うざくないですか? 僕自身も自己啓発系の内容は、読んだり聴いたりしても、何も変化はないと思っております。 「じゃあ、なぜ書くか?」ということにも 理由がもちろんありますので、今回は手短に書いてみたいと思います。 個人的には、自己啓発というより人間行動を観察して、どういうふうに振る舞えばずる賢く生きれるか?ということを書いているつもりです... s
ノウハウ 「手に入れたいものを買う」を最大限に高める買い物術 2020年11月16日 毎日のように買い物を行うかと思いますが、その買い物で得るものが倍増したとしたら、 毎日お得だとおもいませんか? 100円では、100円のものしか買えないと考えるのか、 100円で、どれだけのものを引き出せるか?と考えるのか、 長期的なリターンで考えると結果は歴然です。 今回は、120%の買い物を行うための買い物術を書いてみたいと思います。 ちなみに、僕は、他... s
ノウハウ 働き方改革は、「無駄な業務削減」で解決できるのか?検討してみました 2020年10月25日 働き方改革に必要なものは?というアンケートがテレビで流れていました。 無駄な業務を削減(75%)という結果でした。 そこで、僕個人的に書けることがないか?と考えていました。 最近エネルギー効率の復習をしていたので、その視点からまとめてみたいと思います。 無駄な業務削減・・・入力と出力が同じになることはない 一番は「無駄」があるからお金が動くということを強... s
ノウハウ 詐欺師は自分が作っている理由と解説 2020年9月17日 コロナで仕事の環境が変わってくると、「詐欺事件」が多く発生しているようです。 実際、身の回りで2ヶ月で550万円ほど溶かした方がいました。 その話を少し用いて「詐欺師」は自分が作っているという真実を理論的に解説していきたいと思います。 正直、僕のブログとか発信をしっかり見て学んでいれば、詐欺に合うとかありえないはずなんですけどね・・ (どうせ読まねぇだろ。と... s