ノウハウ 物事を始める際の3つの心構え 2020年2月13日 こんばんは 久々のブログです。 同じ内容を誰かが書いてそうなら書く意味もないので書かないのですが、今から書く内容は重要な概念だと思うので書いてみたいと思います。 物事を始める時に意識した方がいい3つの心構えについてです。 仕事 恋愛 遊び 趣味 引越し 買い物 … などなど、なにか物事を始める際に考えておいた方がいい事柄についてまとめていきます。 物事は「始め... s
ノウハウ 行動選択におけるエントリーとエグジットの話 2020年2月5日 久々にブログを書きます。 物事には始まりから終わりというものが存在します。 今回はエントリーとエグジットという考え方を用いて時間に対する行動の質を上げていく方法を考えてみましょう。 意識高い系の話ではなく、楽しながら効率よく立ち回るための話です。 それでは書いていきます。 エントリーとエグジットの間が重要 絵で描くと分かりやすいので、まずは絵を出してみます。... s
ノウハウ 地方で暮らす事をマスターすると 2020年1月30日 僕自身都内で三年ほど住んだ後に、地方に一年半ほど住んでいます。 一番効率の良いライフスタイルを模索していて地方での生活をマスターしようと試行錯誤しています。 …しかし、都内に戻る事を考えているのが、たった今の現状です。 (2020/1/30) 一番大きく違うのは、仕事中心に生きるスタイルか、休みの日の娯楽中心に生きるスタイルかの違いかなと感じでおります。 ... s
ノウハウ フットワークが軽くなるテントマインド 2020年1月29日 こんばんは 最近ブログをかけていませんでした。 なぜならフットワークが重くなっている自分に自信をなくしかけていたからです。 もともと15回も引っ越してきた身なので、フットワークは軽い方です。 2か月しないで出た物件もあります。 それなのに、なんかちっぽけな柵の中に入ってしまって抜け出せない自分になってしまっていて、自己啓発的な文章を書く資格がない。 そんな事を... s
ノウハウ 自主性がないと操られ囚われてしまうかもの話 2020年1月25日 無難な記事を書くのも万人には読みやすいかもしれませんが、何の効果もなく面白くないので、今日は思ったことを書いていこうと思います。 なので、読むと不快になることが予想されます。 できれば、読まないでここで閉じてほしいです。 化けの皮を剥いだ先に 起業コンサルをしていると、人間の本質が浮き彫りになって見えてきます。 ばけの皮が全て剥がれるのです。 完璧に進むこと... s
ノウハウ 自己否定しないと変われない理由 2020年1月24日 自分の見ている景色を変えるためには、自己否定する力というものが求められます。 「力」なので、もちろん一般的には出来ないことなはずです。 だからこそ向き合って、変なしがらみを取り払っていこうじゃないか…と思って嫌われる覚悟を持って書いていきます。 自分の脳と戦う なぜこれを書くかというと脳のメカニズムとして、変化を嫌うホメオスタシスという現状維持機能が備わってい... s
ノウハウ 【転職術】仕事をフットワーク良く移っていく為に 2020年1月22日 「転職の思考法」という本が少しバズっているようなので、今回はフットワークを軽くするための思考術を自分なりに書いてみたいと思います。 ちなみに、僕がなぜ書けるか?というと、時間があるので、フリーで働きながら「ある事」を意識して就職することも取り入れています。 そして、違うとおもったら一日でも辞めるという事をしているからです。 とにかく自分の流動性を高くすること... s
ノウハウ 簡単に成功するデメリット 2020年1月19日 「簡単に成功できたらなぁ」 そんなことを思いながら、ビジネスにチャレンジしようかなとおもったことはありませんか? 「簡単に成功することができた」 …という経験を一度でもしてしまうと、努力が全くできなくなってしまう恐れがあります。 こつこつ頑張るとか、時間でお金を計算するという概念がゼロになってしまいます。 今回は、「簡単に成功できたらなぁ」という願望に対して、... s
ノウハウ 自己啓発を発信するメリットとデメリット 2020年1月16日 自己啓発のような文章を発信して4,5年経ちますが、自己啓発を発信することにはメリットとデメリットが存在するように思えます。 なぜ今頃こういうことを書くかというと、「ポジティブで、メリットしかない!」と思って書き続けていると壁にぶち当たって、途中で辞めるって人をたくさん見てきたからです。 ちなみに、自己啓発系のテーマのブログを書いてもSEO集客としては狭き門だと... s
ノウハウ 期限のない事柄は99%達成できない話 2020年1月15日 このタイトルは、ブログで書いている方がいて、「たしかにそうだよなぁ」とめちゃくちゃ共感したので、自分の言葉でも書いてみたいと思いました。 時間があっても出来ないということに何度も悔しい思いをしたきたからこそ書きたい内容です。 ざっくりまとめると、時間がないから出来ないではなく、期限がないから出来ないという話です。 期限を決めない時点で意味がない 期限というもの... s