
おはようございます。
たった今、朝のゴミ出しに行ってきました。
ごみを出すまでに2人とすれ違った際に「おはようございます」といったのですが、1人は挨拶を返してくれて、1人はスルーでした。
この「朝のあいさつ」はどうしようかなと、一度は考えたことがあるでしょう。
結論から言うと、これは先手必勝という勢いで自分から言うことで得をすると思うので、今回は「朝の挨拶」「利害関係」というキーワードで書いてみます。
「あいさつ」を利害関係者にしかしない詐欺師

すこしオーバーに「詐欺師」という言葉を使いました。
なぜこの「詐欺師」という言葉を使ったか?ということを書いていきます。
「朝の挨拶」から多くの【人間】がテンプレート的にうまくいかない理由が説明できるとおもいます。
なぜ挨拶ができないと「詐欺師」なのか
「お客さん」「会社の中」にしか挨拶ができないということは、【自分のことしか考えていない】【他人はどうでもいい】と思っていることがほぼ濃厚でしょう。
詐欺師はどういう風に考えていますか?
【自分のことしか考えていない】【他人はどうでもいい】と一致するはずです。
ということは、「ミラーリング効果」「引き寄せの法則」で【詐欺師】のような情報に囲まれることになります。

【注釈】
・ミラーリング効果
自分と同じような仕草や表情を行う相手に好感を抱く効果
・引き寄せの法則
望んでいる情報(物的、非物的)が近づいてくること
「自分の生活」や「お金」が絡んでいるから、あいさつをしていませんか?
もしも朝に挨拶している会社の上司と知り合っていなく、横の家に住んでいるとしたら・・・
・・・あいさつをしますか?

・・・ですよね。「するわけねぇだろ」と思うはずです。笑
気持ちもわかりますが、そういう考え方をもっている多くの人が、「どんよりした人生」を送るのではないかな・・とおもうわけです。
「自分の人生を豊かにしてくれる人」
「自分に金をくれる人」
これにしかあいさつができないとしたら・・・・・
「あなたの人生を豊かにしますよ」
「あなたはお金持ちになりますよ」
という言葉に反応しやすくなり、
自分の状態を詐欺師の好むベストな餌に作りこんでいるともいえるでしょう。

詐欺師の声が好きな消費者
あいさつという、「あたりまえなこと」ができない大人が増えていて、その大人が子供に教育をしているので世の中はどんどん【騙し合い】のゲームになっていきます。
つまり、【いい顔をして人をだますことがうまい人が勝者となるのです】

すこし言い過ぎかもしれないですが、分かりやすく極端に書いています。
このなかで戦うのであれば、「演者」になったもの勝ちといえるでしょう。
まずは現代における一般的な人間の頭の中(欲)を書き出してみたいと思います。
「他人はどうでもいい」
「自分を満たしてくれ」
「面倒なことはしたくない」
「手っ取り早く欲しいものを手に入れたい」
このような思考そのものは人生をダメにする欲です。
しかしながら、金が欲しい事業者はこの「人間の広げてはいけない欲を広げながら」人を行動させ、消費させようとします。(日に日に拡大している)
つまり、「本質ではなく嘘を信じ込ませて売り込んでいく」という行為が、毎日繰り広げられているのです。

(補足)
一番シンプルなレベル1(誰にでもできる)マーケティングテクニックとして、SNSで「成功者」「ステータスが高い状態」を演じて【あいさつDM】をばらまくだけでも、「何か教えてくれますか?」という反応をしてくる人がいるので、確かめてください。
(「誰でもできるイン●タの仕事に興味ありませんか・・・・」という同じような人が増殖する理由にもつながる)
はじめまして!よろしく!綺麗な投稿ばかりでうらやましいです。どういうことをしてる人ですか?それはですね・・・・・本当の成功者は、計画的に主体的な行動をとらない人に「教えますよ」みたいなDMは送りません。信者化させるだけではその人を本質的に救えないことを知っている。
次のステージいく準備期間
消費者もどんどんワガママになっているので、本当に人間を本質的に伸ばしたいと思っている熱血教師が「ムチ」なんかくれるようなら訴えるくらいの勢いになっています。
この【不幸になる思考】が拡大していっていることに気が付いた人は次のステージにいけるのです。
つまり
- 「他人はどうでもいい」
- 「自分を満たしてくれ」
- 「面倒なことはしたくない」
- 「手っ取り早く欲しいものを手に入れたい」
このような思考を追っていき、「ちがうな」と気付いた人は次の思考のステージで生きる決断ができるようになります。
世の中が世間に「不幸になる欲の拡張剤」を与えまくり、世の中の多くの人が
「いやぁ、なんかみたされないな・・・」という状態になっています。
これは直接僕が目の前で「わがままをして自分を満たしてきたつもりだけど全然満たされない」という人に数多くあってきたので、断言できます。
【アドバンス】
「進化論」という考え方において、人間は「満たして壊して再構築する」という道をたどります。
小さい子供に母乳を飲ませ続けたら、子供はやがて、自分の意思で「もういらない」と子供が離れていきます。
(親が勝手な判断でもうそろそろ母乳はやめないとね・・と満たれる前に取り上げるという育て方をすると子供は「さみしがりや」「要求が強い性格」になる可能性が高いです)
利害関係を無視して人間として生きる
最近ZOZOの前澤社長のブログ記事に「平和にするためにはお金をなくす」という内容が書かれていました。
記事の中には
お金は
・「人に対する愛」「感謝」「敬意」を忘れさせる
・格差、劣等感、無力感を増加させる
と書いてありました。
記事はこちら→https://note.mu/ysk2020/n/n928e4d3b3e1d
引用:ZOZO前澤社長note記事
「利害関係」や「自分のこと」しか考えられなくなってくると、【騙し合い】しかできなくなっていくと個人的に思います。
なので、これを攻略するために簡単にできることは「利害関係を無視して自分から朝の挨拶をしていくこと」だと僕は思います。


「あいさつしても無視されるかな・・・」とか思わなくていいです。
無視した方が劣っているのです。
自信を持ちましょう。
されたいことは自分からするのです。

(補足) 吸われるか与えるか・・・・どちらが勝つかのヒント
視野が自分にしか向いていないと「詐欺的な話」がすきになるのです。
何故かというと、【お金と恋愛】で以下にまとめておわりにします
【儲け話】
「それは誰がいくらで買うのか?」よりも「自分にいくら入るのか」しか気にならない。聞こえない。聞かない。
【恋愛】
「この人は自分を満たしてくれる人だ」と受け取り思考で依存したら相手は【体かお金】が満たされなくなったら飽きて消えてしまう。
「自分に何をしてくれるか?」しか気にならない。そこしか見えない。




