こんにちは鎌田です。一枚の夜景の写真からスタートです。
摩耶山にて…

摩耶山に登った時の景色。
関西の夜景スポットの一つみたいです 。

日没前

夜景をみながら食事が楽しめます。
ここに登った時の心境です。
山の上から目の前に広がる夜景を見る際にどういう気持ちになれるか、最近はよく夜景をみながら自分に言い聞かせています。
昔の自分は、「きれいだなー。みんな大変だなー。頑張ってるなー」と少し見下す感覚でみていました。
正直このような心で夜景をみていてもつまらなかったわけです。
最近でいうとパリのテロも一つの例にあげられます。
「かわいそうだなー」「どうしてあんなめに…」など同情や主観の気持ちだけで終わってしまうのがほどんどです。
何か目に映る情景から【自分は何をしていかないといけないのか。】ここまで自分にドンと刻んで明日を生きていくか。
これが重要であると最近は思います。
テレビをみていて頑張っている人や苦しみから耐えている人などの映像をみると、すごく悔しく思います。
少しおかしくなってしまったのでしょうか。
自分は何を頑張っているのだろう。
だらけた自分の部分がかなり嫌になります。
よく電車に乗っている多くの人を馬鹿にする人がいます。
しかし、その人たちがいるからいろいろな欲を解消できたり快適な生活ができているわけです。
目に映る情景を真剣にうけとめて自分の行動に反映させる。
これが一つの究極のスキルかもしれません。
最後にもう一度夜景の写真。

自分には何ができるか。まだできるんじゃないか。
うまくいかないことも多いかもしれませんが、まだまだチャレンジしていこうと思います。
以上、鎌田でした。
コメントを残す